RECRUITルート評価インスペクター研修会参加者募集

JapnaVeloルート評価をするインスペクターを養成する「第一回研修会」を募集します。
国内における第1回研修会となります。
グローバルスタンダードのサイクリングルートを構築し、ご自身の地域により多くのサイクリストを広く国内外から誘致したいと考える方はぜひともご参加ください。

研修
内容
参加者は欧州ECS認可基準に準じたJapanVelo認証基準の手法とJapanVelo本部が提供するアプリを用いて、自転車ルートの品質を評価する方法を学びます。
ECS手法は、自転車ルートのインフラ、サービス、コミュニケーションという3つの主要な側面に焦点を当てています。
日時
2025年10月18日(土)9:00~18:00
2025年10月19日(日)9:00~18:00

•募集人員:20名
•開催場所:茨木県桜川市
•参加費用:40,000 円(税込み 44,000円)
•お申し込み締め切り:2025年9月30日
•ご用意いただくもの:スマートフォンAndroid、自転車、ヘルメット
※自転車レンタルは茨城県広域レンタルシステムでご予約ください。
(受け取り返却は、岩瀬駅前高砂旅館になります)
•お申込み、詳細はお問い合わせフォームからご連絡ください。
※出張研修も実施いたしますので、ご希望の方はご相談ください。

ルート評価は新たに日本において開発したルート評価アプリを使用して実施します。

評価アプリを使うことで、客観的なデータを取得することが可能となり、また自転車に乗ることのできる方であれば(スポーツタイプの自転車ではなくいわゆるママチャリタイプの自転車で構いません)、どなたでもご受講いただくことが可能です。

ぜひ、皆様のお住いの地域のルート改善にお役立ていただけるようご参加いただければと存じます。

JapanVeloはEuroVeloのSurveyApp(スマホベースの調査アプリケーション)を参考にアプリを開発し、調査や評価を自動化するシステムを用いています。

現地調査では、決められた項目に
沿ってスマホでデータ入力するだけ

項目ごとの客観的評価によって担当者ごとのデータのばらつきを抑え、質の高いデータ収集を実現。

調査データをシステムに取り込み、
データ修正やデスクリサーチを行ったうえで
評価結果を自動算出

収集されたデータに基づいて客観的かつ正確な評価を提供。

評価結果を分かりやすくまとめた
レポート形式で提供。

実走調査で得られた知見や客観的なデータを基に、ルートの魅力や改善点を記載したレポートを納品。

ホーム画面では、ルートやPOI(交差点や観光スポット等の地点情報)を地図上に表示。

入力画面では、調査者の名称、作成日、アプロード日、場所だけでなく写真の追加も可能。